2025/05/13
イベント報告(那須エコツアー 早朝のツツジ散歩)
こんにちは、フロントの山道です。 本日那須エコツアー(早朝のツツジ散歩)を行いましたので 報告いたします。 朝7時にホテルを出発して、ツツジ吊り橋に到着し つつじ群生地を散策しました。 まだまだつぼみが多く一部になりますが、ピンク色のヤマツツジを始め 紫色のミツバツツジ、純白なゴヨウツツジと様々なツツジを見ることが 出来ました🌺 短いお時間でしたが、今回ご参加くださいました4名様 誠にありがとうございました。 また、フロントスタッフ同行なしですがガイドさんと一緒に行く 早朝のツツジ散歩を5月14日(水)、15日(木)、16日(金) 19日(月)、20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金)8日間ございます。 前日19:00迄の受付で、参加費はお1人2,000円 最少催行人数4名、最大催行人数15名となります。 もしお時間がございましたら、ぜひご参加くださいませ。
宜しくお願いいたします✨
0
0
2025/05/13
初めまして!
皆様、初めまして! 4月より東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢レストラン配属になりました。 橋爪 朱里(はしづめ あかり)と申します。 出身は群馬県嬬恋村です。 3月までは、専門学生としてブライダルについて勉強をしていました。 その他にも、ドレスの着せ方や、着物の着方も勉強をしていました。 趣味は、アニメを観ること、ゲーム、動画を作ることです。 軽井沢に来てまだ日が浅いので、 おすすめスポットなどありましたら是非教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。
0
0
2025/05/13
ワインの紹介
皆様、こんにちは。 ソムリエの堀込です。 今回は、久しぶりにワインの紹介をさせて頂きます! 今月から新しく使用しておりますワインですが、かなりおすすめです! アグリコーラ・プニカの【モンテッス】というワインでございます。 産地はイタリア南部に位置づけられ、地中海で2番目に大きなサルディニヤ島で作られたワインです。 品種はカリニャーノ。フランスでいうところのカリニャンを主体に、ボルドー系品種のブレンドからなるワインでございます。 カリニャーノ自体はスペイン原産の品種ですが、植民地としての時代に持ち込まれたとかなんとか... 一言でゆうと、陽気なワインという印象です! 島ならではの太陽の恵みをたっぷりと受けて育った葡萄の完熟度と、ボルドー系品種の奥行きとスパイスのニュアンスが混ざり合っており、口に運ぶ度にまたすぐ飲みたくなるような爽快さもあるワインです。 このような情熱的イタリアワインが飲みたくなるよう季節にもなり、今年も夏の軽井沢らしい季節がなってくる事を、ひしひしと感じております。 ワインについてはフレンチレストランでの提供がメインですが、ご要望がございましたら、他レストランでもご用意させて頂きます! こちらをきっかけに皆様がワインを楽しむ機会が増える事を望んでおります。
0
0
2025/05/13
カヌレ
こんにちは 洋食調理の和田と申します。 本日はディナーブッフェで提供している『カヌレ』についてご紹介させて頂きます! カヌレは、フランスのボルドー地方の伝統菓子で、直訳すると『溝のついた』という意味通り、周りに溝がある型で焼かれております。 外は、黒めの焼き色がついており硬く香ばしく、中は、しっとりとして柔らかい食感となっております。 甲子園では季節ごとお味を変えて様々なカヌレをお出ししております。 是非一度お試しください! 皆様のご来店を心からお待ちしております!
0
0
2025/05/12
岡谷市、鶴嶺公園のつつじ
平素よりお世話になっております。 フロントの高橋でございます。 本来私のブログ更新は20日の予定だったのですが花の時期が間に合わんと思い投稿させていただきます。 今回ご紹介するのは諏訪の隣、岡谷市にある鶴嶺公園 こちら知る人ぞ知るつつじの名所であり、公園自体は大きくないものの 3万株ものつつじが植えられており、赤、白、紫と色とりどりのつつじを楽しむことができます。 写真は10日に行ったものになります。 ここに7年間住んでますが恥ずかしながら行ったのは初めてで会員の皆様に紹介したいと思いました。 GW中に開催されていたつつじ祭り11日で終わってしまいましたが 見ごろは五月下旬まで、まだまだ見れると思うので気になった方は是非見に行ってください。 鶴嶺公園 岡谷市川岸上3丁目13 https://www.kanko-okaya.jp/enjoy/heritage/%E9%B6%B4%E5%B3%AF%E5%85%AC%E5%9C%92-2/
0
0
2025/05/12
那須高原 八幡のツツジ
皆様、こんにちは、こんばんは。 東急ハーヴェストクラブ那須、フロントの若林です。 春の空気がすこしずつ変わっていき、初夏の風を感じられるようになりました。 当ホテル駐車場に登る坂の脇に咲くツツジも満開となり、素晴らしい見頃を迎えています。 そこで今回私、またも茶臼岳の方に向かい【八幡ツツジ群落】に行って参りました! 「八幡のツツジはとても綺麗だよ」と同僚の皆も口をそろえて言う程のスポット、期待感を胸に意気揚々と出向く私。 近くの無料駐車場に車を停め、震える足で吊り橋を渡り、辿り着いたツツジの群落は……まだ蕾でした!笑 ホテルより標高もだいぶ高いからでしょう、聞けばおおよそ一週間から十日ほど早かったようです。 花開いている株もありましたが、全体としては花より新緑が美しいと思える景色でございました。(表紙の写真は一番咲いてる株の一部分だけを撮影しました) また、この辺りはまだ少し風が肌寒かったので、訪れる際には調整しやすい格好の方が良いかと思います。 開花状況は那須町観光協会の各種SNSでも発信しているようなので、ツツジを見に行かれるご予定の方は是非そちらもご確認いただけたらと思います! 那須にはまだまだ色んな面白い場所があると、毎日認識を改めています。 是非皆さんの那須オススメスポット等も、この私に教えていただけたらと思います。 当ホテルにお越しいただいた際には、お気軽にお声がけくださいませ! 次回は、那須の吊り橋をいくつか紹介させていただきたいと思います。 皆様のご来訪、心よりお待ち申し上げております。
よろしくお願いします!
0
0
2025/05/12
7月15日(火)熱海港船釣りイベント開催します🐠
皆様こんにちは。 フロントの青山です。 5月も半ばに差し掛かり、昼間は半袖でも過ごせる、暖かい日が続いておりますが 皆さまはいかがでしょうか? 夜は肌寒い日もありますので体調を崩されないようにお気を付け下さいませ。 今回ご案内させていただくのは、7月15日(火)に行います。 「熱海伊豆山の釣りイベント」のご案内です。 まず釣りイベントに関して変更点がございます。 Harvest Times 6月号に掲載の「伊豆山港 船釣り体験イベント」でございますが、船の事情により「伊豆山港」から「熱海港」へ変更となりました。 混乱を招くご案内をしてしまい、大変申し訳ございません。 今回の釣りイベントは熱海港から、朝6時頃に出発いたします。 軽食で漁師さんが握ったおにぎりがついてきますので、朝日を浴びながらまずは腹ごしらえができます。 釣った魚はお持ち帰りいただけますのでご自身でクーラーボックスを持っていただ ければそのままお持ち帰りいただけます。 当日、釣り具は貸出しなので、漁師の方が船に同伴するので、エサのセット の仕方やコツなども聞くことができます! さらに、当日は釣れた総重量に基づいて上位者の方には、豪華景品も用意しております。 7月はイサキやカサゴを狙うコマセ五目仕掛けで釣りをします! お部屋もまだ少し空きがございます! ご宿泊予定の方もこの機会にぜひご参加ください。 初めての方もこの機会に参加されてはいかがでしょうか? お一人様でのご参加も歓迎しております。 熱海伊豆山船釣り体験│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club- 詳細はこちらでお願いします。 ※集合時間が朝早い為、ご参加される方は前日から当館にご宿泊をお願いしております。
0
0
2025/05/12
勝浦の海を楽しく学ぼう 磯あそび
皆様こんにちは。 フロントの関です。 だんだんと暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 体調管理にはお気をつけください。 さて本日は6月に行う予定の「勝浦の海を楽しく学ぼう」磯あそび について載せたいと思います。 このイベントは勝浦市 海の博物館の研究員さんと一緒に磯の生き物を 観察するイベントとなっております。 日程:6/29(日) 時間:12:00~15:30 参加費:300円(施設入場料込み) 機会がありましたら、ご家族揃ってご参加ください。 ご予約お待ちしております。
イベント、周辺情報などをお伝えします
0
0
2025/05/12
天竜浜名湖鉄道の駅風景
ハーヴェストクラブ浜名湖周辺を走っております「天竜浜名湖鉄道」にはちょっと変わった駅が存在します。以前、送迎バスの発着場になっている都筑駅にあるパン屋さんを紹介させていただきましたが、今回は西気賀駅にある焼菓子の店「月暈」(つきがせ)を紹介させていただきます。 この西気賀駅には以前洋食レストラン「グリル八雲」がありましたが、こちらが営業終了となり替わって「月暈」がオープンいたしました。 ご夫婦で焼菓子を作っておりますので日毎に作れる数量が限定されており人気メニューはお昼には売り切れてしまうことも。 今回はタルトを3種(りんご・レモン・チョコ)中心にいくつか自宅用に。 ふっくらと香ばしく焼き上げており口の中でほろっとほどけていきました。 店内の雰囲気も良く鉄道の待ち時間以外にも、また鉄道を利用しない場合にも是非お立ち寄りください 【公式HP】https://www.kashiya-tsukigasa.com/
0
0